ハマダイコン
ゆうみ前の元名海岸には「ハマダイコン」という花が咲き始めました。 ダイコンという名前はついていますが、食用には適しておらず、硬く、とにかく辛いそうです。 大根にそっくりな花が浜に咲くことからこの名前がつきました。 今の時 … [Read more…]
ゆうみ前の元名海岸には「ハマダイコン」という花が咲き始めました。 ダイコンという名前はついていますが、食用には適しておらず、硬く、とにかく辛いそうです。 大根にそっくりな花が浜に咲くことからこの名前がつきました。 今の時 … [Read more…]
すっかり鋸南町の頼朝桜は葉桜に変わってきまして、段々とソメイヨシノの蕾が 花開いてまいりました。佐久間ダムでは全体的に2分咲き程度だそうですが、 これから暖かくなってきて見頃を迎えます。ぜひお誘い合わせのうえ、 お越しく … [Read more…]
春一番が吹き、段々と春の陽気で暖かくなってきました。 日が落ちる時間も遅くなり、テラスから見る夕景も 綺麗にご覧いただけるようになりました。 ゆうみのテラスでのんびりと、ゆったりと流れる時間をお過ごし下さい。
ゆうみの館内に新しい観葉植物が増えました。 インド菩提樹という木で、お釈迦様がこの木の下で悟りを開いたという逸話があることから、聖なる木としてお寺などでも多く育てられ、 インドでは国家にもされている神聖な木です。 すらっ … [Read more…]
鋸南町では「頼朝桜」が咲き始めました。 一般的には「河津桜」と呼ばれているものですが、頼朝桜と呼ばれている由来は、 源頼朝が石橋山の戦いに敗れ、小舟で安房の国竜島という地(現在の鋸南町)へ逃れ、再起を図ったということから … [Read more…]
鋸南町はいちご狩りの季節になりました。 鋸南保田IC降りてすぐにあるファミリーファーム保田では、 酸味の少ない「あきひめ」と、濃厚な甘みが特徴的な「紅ほっぺ」の 2種類を時間無制限で心ゆくまで堪能することができます。 ま … [Read more…]
南房総市富山地区にあります勝善寺は「真宗十派」のうち、東本願寺を本山とする宗派です。 本堂の格天井には房州の絵師、川名楽山らによって81枚の雲龍画が描かれており、 屋根裏には房州の名工、後藤義光の彫刻が施されています。 … [Read more…]
明けましておめでとうございます。 本年も、一人でも多くのお客様にお目にかかれることを楽しみに、 スタッフ一同、お待ちしております。 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
今年も水仙が咲く季節になりました。12月8日から2月3日まで水仙まつりが開催されております。 開催期間中は佐久間ダムにて水仙のライトアップや水仙の販売などが行われます。 可憐に咲く水仙の花をお楽しみください。
鋸南町では菜の花がちらほらと咲き始めました。 菜の花は春のイメージがあるかと思いますが、京野菜として知られる「寒咲花菜」の様に、12月頃から出始めるものもあり、 お浸しや天ぷら、炒めものにしても美味しく召し上がりいただけ … [Read more…]